2020年11月1日にオープン。東北地方初のSEDスクールです。
幹線道路に面した交通の便が大変良い場所にあり、利用者用駐車場がありますので、車で通うことができます。
保育園で保育士・園長の豊富は経験を持つスクール長がおり、就学前のお子様の発達についてアドバイスをしております。
療育後には、保護者様との振り返りの時間を設け、職員と療育内容についてや生活リズムの改善にむけたお話をさせていただいています。その中で、今後のプログラムの進め方等ご家庭との連携を図っておりますので、安心してご利用いただけます。
〒 990-0832 山形県山形市城西町4-3-23 ダイヤ4城西101号室
JR山形駅 徒歩22分
城西4丁目バス停 徒歩4分
023-664-0027
9:00〜17:00
セッション① 9:30〜10:15
セッション② 10:45〜11:30
セッション③ 15:00〜15:45
セッション④ 16:15〜17:00
日曜日・月曜日および年末年始(12/29~1/3)、GW(5/3~5)
1日あたり10名(登録50~60名程度)
療育室には、感覚調整遊具だけでなく、トランポリンや平均台もあり、多くの運動遊びを取り入れたプログラムが可能です。スクール長や、保育士をはじめ様々な資格を有する職員が、日々、一人ひとりのお子さまの支援方針について、それぞれが意見を交わしながらその子の特性を見極めた支援プログラムを考えています。毎回のセッションは資格・経験の違う職員が交代で担当させて頂きますので、セッション終了後は必ず職員全員での振り返りの時間を設けて、セッションにおけるねらい達成度や、セッション中のお子さまの姿を元に今後のプログラム方針を職員全員で検討させて頂いています。
運動遊び等を取り入れたプログラムをご説明するため、見学・体験会を行っていますので、ぜひスクールまでお越しください。
感覚調整遊具を使って体幹を鍛え たり、グループでの制作やルールを決めた遊びに取り組める指導訓練室です。多くの遊具を使って療育を実践できます。
セッション中にお子様と指導員の様子をご覧頂ける観察室です。個室側にはヘッドフォンを用意しています。保護者様同士の情報交換の場としても活用できるお部屋です。
セッション後に指導員と保護者様との振り返り(15分)であったり、個別のご相談をお伺い出来る相談室です。落ち着いてゆっくりお話をお伺いさせて頂いております。
職種 | 児童発達支援教室の事務職員 |
---|---|
資格 | 資格なしOK、その他(※レセプト業務経験も活かせます。国保連請求経験者歓迎です。) |
業務内容 | 【業務内容】 ・児童発達支援施設における事務業務全般(主にExcelを使用した請求事務) ・記録管理,請求事務,PC事務、電話応対を含む連絡業務(利用予約のアテンド、調整含む) ・土曜日、祝日を含む勤務が可能な方、歓迎。 ※セッション振り返り時のお子様の自由遊びに入っていただくこともあります。 ※応募書類は返却不可(当社において適切な手段にて対応) |
給与 | 時給 962円 |