



〒 701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟390-4
早島駅から徒歩5分
086-454-7061
10:00~16:00
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

朝夕の空気が一段と冷たくなり、支援センターから見える外の景色も変わってきました。葉っぱが茶色く色を変えた木、稲が刈り取られた田んぼ。その中で、視界をあげると空にはすじ雲やうろこ雲。支援センターに遊びに来てくれた室内から、時には園庭に遊びに出たタイミングで季節を共に感じながら過ごしていただいています。すじ雲は快晴の日に現れ、うろこ雲は天候が変わる2~3日前に現れる。そのようなちょっとした情報を混ぜながらお話をさせていただく中で、お子様の興味関心が広がり、何かしら刺激になればと考え関わらせていただいています。
ですが、「考えるよりも先ずは体感しよう!」という事で、11月はお散歩イベントを昨年度より早い時期に実施させていただくことになりました。併せて、「学びの継続」も兼ね「防災について知ろう~避難訓練をしよう~」では話のみにとどまった「知っていたら使える公衆電話探し」も行いたいと考えています。楽しみながら学びに繋がるイベントも企画、実施しておりますので皆様の参加をお待ちしております。もちろん自由開放にもご来所お待ちしております。そして、ご来所の際にまだ当支援センターをご利用いただいたことのないお知り合い、これから赤ちゃんを迎え入れられるご家族にも声を掛けて一緒に遊びに来ていただけると嬉しいです。皆様一緒に当支援センターを盛り上げていただき、ご意見等もお気軽にお話してください。

「避難訓練をしたよ」
地震発生の放送を聴いて、身を守る行動を親子で体験しました。実際に保育園園庭に避難しました。

「保育園を知ろう!」
早島町子どもみらい課保育園入園担当者様と併設保育園主任保育士による質疑応答の場を設けました。

「ようこそプレママさん」
支援センター・児童プラザを見学後、ワークショップと茶話会をしました。