



〒 701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟390-4
早島駅から徒歩5分
086-454-7061
10:00~16:00
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

夏に比べるとずいぶんと日が短く、虫の声に秋の深まりを感じます。「そろそろ帰ろうかな」の保護者様の呼びかけに「まだ遊びたいな」といった様子で涙で訴えるお子様。そして優しく「後一回ボール転がしたら帰ろうね」「また来させてもらおうね」とお子様の気持ちを汲み取り更に言葉を返す保護者様。まだ遊びたいと思い、支援センターでの時間を親子で楽しんでいただけている様子がとても嬉しいです。そのようなお子様同様、鈴虫たちも支援センターでお友だちと遊びたいのかひょっこり様子を伺いに入ってくることもあります。みんな驚きながらも外に返してあげようと、誘導する姿に優しさを感じます。日々他者との関わりで得たことが行動になって表れ、その優しさの連鎖に喜びを感じます。「敬老の日プレゼント製作」では、祖父母へ感謝を込めて親子で写真入りのモビールとお花を、お絵描きやシール貼りでオリジナル性を加えてプレゼント作りをしました。「絶対喜んでくれそう!遠方なので郵送します!!」と喜びの声をいただきました。また、「みんなで考えよう~SDGs16~」では“平和と公正をすべてに人に”をテーマに講師の話を聴き、タングドラムやクリスタルボウルの癒しの音色に耳を傾けました。「先ずは家庭という身近なところから、相手を大切にする気持ちを持って接します。優しさある関りを夫婦で行い、その姿を子どもに見せていくようにします。」と、振り返りコメントをいただき、「遊び」も「学び」もある支援センター作りを10月も行っていきます。そして「時に笑いあり」9月のフォトコーナーは「おつきさまこんばんは」の絵本をモチーフに作りました。支援員による「おつきさまこんばんは」再現フォトは大好評でした。10月のフォトコーナーは何かな?そこも楽しみに是非お越しください。

「敬老の日プレゼント作り」
おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるといいね♡

「どんな音?」
先生のお膝で音色を聴いたり、実際に音を出してみたね♪

「おつきさまこんばんは」
絵本の一場面を演じてみよう!!